2012年10月19日金曜日

2012年10月19日発行のメールニュースより

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■湯浅からのおしらせ

【ごあいさつ】
めっきり秋らしくなってきて、そろそろジャケットを着ようかと思い始めています。
大阪のマンションは所沢のアパートと違って都心にあるので、コオロギの鳴き声と
か聞こえないのが寂しいです。聞こえないと、なんとなく寂しく感じるとは、所沢
のときにはあまり思っていませんでした。

【「ええじゃないか」チラシ第一弾できました】
11月23日から12月2日にかけて大阪で行われる「ええじゃないか」。今のところ43の
企画が立って、依然として増殖中です。一部をピックアップして紹介した第一弾チ
ラシがようやく完成。もうすぐホームページに出ます。
まだまだ企画募集中なので、「自分の思いを形にしたい」と思っている方、ぜひ相
談にいらしてください。
http://www.aibofund.net/

【反貧困世直し大集会】
10月20日は、毎年恒例の世直し集会。今年は港区の芝公園で。スピーカーズ・コー
ナー(分科会)をユーストで多元中継もします。詳しくは、以下のお知らせの中で。
http://antipoverty-network.org/

【近々出ます】
「週刊金曜日」中島岳志氏との対談
「at+」小熊英二氏との対談
NHKハートネット「貧困拡大社会」、テーマは「過労死」

【出ました】
茂木健一郎氏との共著『貧困についてとことん考えてみた』(NHK新書)。10月10日発売です。


以下、イベント等のお知らせです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■イベント情報

【トップ掲載】☆★(東京)
2012年10月20日(土)11:00~15:00 パレード出発16時(予定)@芝公園4号地
「反貧困世直し大集会2012」
世の中なんとかしたくない? ~あなたの声を聞かせてください。~

■1(東京)
2012年10月20日(土)14:00~16:30@上智大学11号館 3F 311教室
公共哲学を学ぶ会 連続講演会 「福島を考える」(第5回)
プロメテウスの実験 - 福島原発事故を考える -

■2(東京)
2012年10月23日(火)19:30~@ジュンク堂書店池袋本店
トークセッション:第4回「よりみちパン!セ」学校
<「仕事」と「希望」のあいだには>
玄田有史(東京大学社会科学研究所教授)×古市憲寿(社会学者)

■3(東京)
2012年10月27日(土)14:30~17:30@がんばれ! 子供村 研修室
「就学援助 学びあいの会」のご案内

■4(東京)
2012年11月3日(祝)19:00~21:00@江東区亀戸文化センター 第1研修室
「学校外教育バウチャー」で教育格差は解決できるのか?
~すべての子ども達の教育機会を保障する新しい仕組み~

■5(東京)
2012年11月4日(日)@11:00~受付開始、詳細下記
むらさきロードパレードのお知らせ

■6(北海道)
2012年11月10日(土)13:30~@市民活動プラザ星園 会議室 大
学習会 「格差・貧困と憎悪――憎しみはなぜ隣人に向かうのか」

■7(東京)
2012年11月29日(木)30日(金)両全日@ウイメンズパル
第58回全国夜間中学校研究会ご案内


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆★トップ掲載!

「反貧困世直し大集会2012」
世の中なんとかしたくない? ~あなたの声を聞かせてください。~

何が正しくて、誰を信用したらいいの?何を誰がどこまで決めるのが一番妥当なの?
私たちの暮らしは誰がどこでどうやって決めるべきものなの?
私たちの社会のあり方を決めるのは誰なのかという問いが、ここまで多くの人たち
に、ここまで真剣に問われたことは、あまりなかったのではないかと思います。
「他の人たちはどう思ってるんだろう?」多くの人たちがあふれる情報の中から、
自分に響く声を探し求めてもいます。
あなたは、いま何を思っていますか?

【日時】2012年10月20日(土)11:00~15:00 パレード出発16時(予定)
【場所】芝公園4号地(東京都港区)
【アクセス】三田線「御成門」すぐ、浅草線・大江戸線「大門駅」徒歩6分、
            日比谷線「神谷町駅」徒歩7分、JR「浜松町」徒歩12分
【参加費】無料
  ※荒天中止(中止の場合は、当日の午前7時にHPでお知らせします)
【主催】「反貧困世直し大集会2012」実行委員会、「反貧困全国キャラバン2012」実行委員会

◆「反貧困全国キャラバン2012」ゴール到着イベントです!
  各地に反貧困のネットワークを紡ぐため、全国をまわったキャラバンカーが、芝
  公園にゴールします。
◆スピーカーズコーナー
  暮らしのニーズや思いを訴える場を作りました。10ヶ所で30分ずつ、貧困、命や
  暮らしなど様々なテーマ(生活保護、孤立死、消費税、原発、TPPなどなど)を、
  自分にあったスタイルで訴えていただきます。
  多彩なゲストも登場します。飛び入りスピーカーも大歓迎。みんなでワイワイ一
  緒に考えよう!
◆パレードやります!
  約1時間のコースを予定しています。みんなで一緒に楽しく盛りあがろう。

◇情報保障
  全体会と一部「スピーカーズコーナー」に手話通訳がつきます。ノートテイクを
  ご希望の方は、受付までお申し付けください。
◇キッズコーナーやグッズ販売もあります。
◇炊き出しもあります。
◇反貧困TVで生中継をします! http://www.hanhinkontv.blogspot.jp/

<プログラム>
11:00 オープニング(全体会)キャラバンカー迎え入れ
12:00 スピーカーズコーナー(2時間)
14:00 クロージング(全体会)全員参加企画・スタンドアップ
15:00 パレード準備
16:00 パレード出発
17:00 解散 (おつかれさまでした!)


スピーカーズコーナー(12:00~14:00)の内容紹介

1.生活保護
人気お笑いタレントへのバッシング報道を皮切りに強まる生活保護への風当たり。
年末に向けて生活保護基準の引き下げなど制度改悪の動きも本格化します。今こそ
、現場から声を上げ、210万利用者の声を政治に、社会に届けよう!

2.わかちあい
非公開のコーナーです。たくさんの人の中に入るのは苦手、ちょっとゆっくりした
い、という人のためのスペースです

3.反貧困全国キャラバン
7月から3ヶ月をかけて全国47都道府県を駆け巡った「反貧困全国キャラバン2
012」。各地で様々な出会いがあり、新たなつながり・ネットワークもできまし
た。貧困問題の解決へ、各地から報告します。

4.労働
パート・バイト・派遣・請負など、「非正規」が増え、細切れ雇用・低賃金が広が
る一方、正社員には、長時間・過密労働が広がり、時間割すると最低賃金を割り込
むことも起きています。破壊的な労働の実態と人間らしい労働を求める運動を紹介
します。

5.生きづらさ
<雨宮処凛&スペシャルゲスト・鶴見済>
「脱資本主義宣言」を出版したばかりの鶴見済さんとともに、生きづらさと資本主
義の関係などについて、語ります。後半はみんなで意見交換できるような場にした
いです!

6.貧困と尊厳死
石原伸晃の「ナマポ」発言と「わたしは尊厳死協会に入ろうとおもう」発言。生活
保護受給者と、要介護老人は今、政府の財政削減のターゲットになっている。尊厳
死議員連盟なるものも勢力を拡大。「尊厳死の法制化を認めない市民の会」を立ち
上げたメンバーが経済合理主義者を叱る!

7.女性
<女たちのスピーカーズコーナー>
周りに気をつかいすぎて、疲れてない?がんばって働いているのに、前より生活苦
しくなってない?これからどうすればいいんだろうって、不安になってない?ひと
りで悩んでいないで女性同士で語り合いましょう!

8.所得再分配
お金持ちはたくさん稼いで税も安くてお金持ちになり、貧しい人は給料も少ないし
税や保険料が高くてもっと貧乏になる。所得再分配機能が低い日本。いったい所得
再分配ってなに?
というのを実感してもらうゲームを体験します。

9.セクマイ
セクシュアルマイノリティにとって、異性愛者目線で作られた社会は、不都合なこ
とがいっぱい。医療や仕事、レジャー、人間関係などにまつわるあれこれを、多彩
なセクシュアリティの人同士で語ってみよう!みんな集まれ☆

10.移住者
不況で職を失ったのは日本人だけではありません。先がみえない不安のなかで、今
、日本の移住者たちはどのような問題に直面しているのでしょうか。フィリピン人
シングルマザーの女性たちと子どもたちが、生活のこと、仕事のこと、子育てのこ
とを語ります。

11.子ども
ここ数年で大きく広がった「子どもの貧困」の認識と、この連鎖を断つために動き
出した人々や、若い「当事者」の声を集めて伝えます。

12.吃音者のグループ
吃音(きつおん)という病気をご存知でしょうか?言いたいのに言葉が詰まってしま
ったり、言葉を繰り返したりしてしまう言語の障害です。吃音で悩む人々は、恥ず
かしさや傷つきたくないあまり、人前で話すということを避けてしまいがちです。
当日は吃音に悩む人たちが自らの想いのうちを発表します。

13.たたかいと文化
運動を盛り上げ、広げるために文化は必須。脱原発・反貧困・労働運動で生まれた
「たたかいと文化」を取り上げる。青空「川柳句会」もあり。レイバーネットTVの
ジョニーH・乱鬼龍などがコーディネート。


14.世界の貧困
<前半>「世界の貧困は解決できるのか」(動く→動かす)。これまで行われてき
た世界の貧困削減の取り組み、現状、見通しについて。<後半>「届くもの、伝わ
るもの、つなぐ力、今日は生きられる?」(国際協力NGOWE21ジャパン)誰かの役に
立つ自分の力を信じます。もうすこし背伸びしたら手が届く範囲が広がります。WE2
1から伝わる言葉を信じて背伸びをします。誰かに届けるものは私に届けられたもの。
人に伝わるもの、つなぐ力があって、そして怒りをだれに渡しますか?

15.住まい
住まいの問題、あなたの声を。まず絶叫コーナーで思いきり。住まいの何でも相談
会があります。アパートからの追い出しにあっていませんか。専門家がお話ししま
す。住まいに関する各分野からのアピールもお聞き下さい。


◎賛同金のお願い(個人一口1000円、団体一口3000円)
  何口でも可。賛同いただいた方のお名前を公表させていただきます(匿名、ペン
  ネームなども可)。
◎カンパ大歓迎
  郵便振替
  口座番号:00170‐5‐594755
  加入者名:反貧困ネットワーク
  ※通信欄に内訳(賛同金、カンパなど)、名前の公表の不可をご記入ください。

【連絡先】
反貧困ネットワーク(代表: 弁護士 宇都宮健児)
〒162-0814 東京都新宿区新小川町7-7 NKBアゼリアビル202
Tel: 03-6431-0390  Fax: 03-5579-8540
E-mail: office@antipoverty-network.org
URL: http://antipoverty-network.org/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■1

      公共哲学を学ぶ会 連続講演会 「福島を考える」 (第5回)

       プロメテウスの実験 - 福島原発事故を考える -

【講師】依光 隆明さん(朝日新聞編集委員 「プロメテウスの罠」取材班キャップ)

【略 歴】1957年高知市生まれ。81年4月高知新聞社入社。社会部、経済部、東京支
         社編集部長などを経て 社会部長。 08年11月高知新聞を退社し、同年12月
         朝日新聞に入社。水戸総局長、特別報道部長などを経て12年4月編集委員。

(講師より一言)
福島第一原発の事故を見るにはミクロの目が欠かせません。被災者一人ひとりの人
生がどうなったか、集落がどうなったか、田んぼはどうなったか、消防団はどうな
ったか、村は、街はどうなったか。そして一人ひとりの為政者、官僚、専門家がど
う動いたか。それらにスポットを当てることで、原発の病理が浮き上がってくるよ
うに思っています。
事故直後、首相は自分の携帯電話で必死に電源車の手配をしていました。原発が爆
発した時、原子力安全委員長はあちゃーという顔をし、東京電力社長は壊れたよう
に「ごめんな、ごめんな、どうせまた怒られるんだよ」とつぶやいていました。20
キロ圏の外で放射線量を測った文科省の職員は、線量の高さに驚いて「早くこの数
値を住民に知らせて」と公衆電話にとりつきました。情報が入らない中、風向きを
読むために三春町役場は吹き流しを立てました。風を読み、決断し、町民全員に安
定ヨウ素剤を飲ませました。
「プロメテウスの罠」はミクロの目でファクトを掘り出す企画です。その発想、狙
いを中心に、掘り出されたファクトについても考えます。

【日時】平成24年10月20日(土) 14:00~16:30
【場所】上智大学11号館 3F 311教室
        〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1
        JR中央線、東京メトロ丸ノ内線・南北線/四ッ谷駅 麹町口・赤坂口から徒歩7分
       http://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/accessguide/access_yotsuya

【参加費】1,000円(学生・障害のある人500 円)
終了後、講師を囲んでの懇親会を予定しています。(各自が飲食した分をお支払いいただきます。)
☆どなたでも参加できます。事前申込は、不要です。

【主催】ベグライテン・ミシュカの森 【共催】上智大学哲学科

【問合せ】 090-9146-6667(関根) ANA71805@nifty.com(入江)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■2

トークセッション:第4回「よりみちパン!セ」学校
<「仕事」と「希望」のあいだには>
玄田有史(東京大学社会科学研究所教授)×古市憲寿(社会学者)

2001年、『仕事のなかの曖昧な不安――揺れる若年の現在』にて、若者の失業の実
態に鋭く迫り、雇用の本質的な問題を提起した玄田有史さん。それから10年後の20
11年、『絶望の国の幸福な若者たち』にて、格差社会のもと、「現在の生活に幸せ
を感じる」と若者の7割が答えるその状況を描いて衝撃を呼んだ古市憲寿さん。
「若者」の意識はどのように変容したのか? 「若者」を通じて、社会はいま、何
をもっとも問われているのか?
ジュンク堂書店池袋本店に登場すること第4回めの「よりみちパン!セ」学校。お
ふたりの考察がスパークするトークイベント、ぜひお越しください。

【日時】2012年10月23日(火)19:30~
【会場】ジュンク堂書店池袋本店 4階カフェにて
        http://www.junkudo.co.jp/tenpo/shop-ikebukuro.html

【定員】40名(お電話又はご来店にてお申し込み先着順)
【入場料】1000円(ドリンク付)

【受付】お電話又はご来店(1Fサービスカウンター)にて先着順に受付いたします。
※トークは特には整理券、ご予約のお控え等をお渡ししておりません。
※ご予約をキャンセルされる場合、ご連絡をお願いいたします。

【お問い合わせ・ご予約】
ジュンク堂書店池袋本店 TEL:03-5956-6111
東京都豊島区南池袋2-15-5


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■3

「就学援助 学びあいの会」のご案内

6月に刊行いたしました『元気がでる就学援助の本』
(全国学校事務職員制度研究会+「なくそう! 子どもの貧困」全国ネットワーク編
、かもがわ出版)の出版を記念し、また、その後の就学援助をめぐる現場の状況や
取り組みの進展を学びあい交流する会を行います。

折しも10月1日、経済的に困難を抱える家庭に給食費や学用品代を補助する就学
援助制度の支給対象となった小中学生は、2011年度に156万7831人に上ったことが文
部科学省の調査でわかりました。
これは、前年度より1万6748人増え、過去最多を更新しています。
調査開始時の1995年度(約76万6000人)から16年連続して増加し、全児童生徒
に占める対象者の割合も過去最多の16%となっています。

子どもたちの暮らしの実際はどうなっているのでしょうか。
ごいっしょに、子どもと家庭を支える各地の取り組みを学びあいましょう。
広い立場の方々のご参加をお待ちいたしております。
身近な実践のお持ち寄り、大歓迎です。

【日時】10月27日(土)14:30~17:30
【場所】がんばれ! 子供村 研修室
  アクセス/JR、東京メトロ、西武池袋線、東武東上線、池袋駅徒歩10分
            東京メトロ雑司が谷駅 1番出口/ 都電荒川線鬼子母神前駅 徒歩7分
            都電荒川線雑司が谷駅 徒歩10分
【地図】 http://kodomomura.com/access.html
        〒171-0032 東京都豊島区雑司ヶ谷3-12-9

【資料代】500円(可能な方より)

■内容(予定)
・就学援助自治体調査報告/調査チームより
・資料・データでみる就学援助
・中3保護者会で高校学費の相談
・学校のお金の民主主義を考える/中嶋哲彦(名古屋大学・世話人)ほか

【事前申し込みが必要です】
参加ご希望の方は、件名に【就学援助学びあいの会 申し込み】と明記のうえ、
(1)お名前、(2)お立場・ご所属、(3)お住まいの都道府県、(4)電話番号を記し、
10月25日(木)までに、下記の代表メール宛てお申し込みください。
  mail@end-childpoverty.jp

【定員】45人(定員になりしだい締め切ります)

※特に参加票は発行いたしませんので、当日、会場にて、受付・資料代のお支払いを
お願いいたします。

★取材ご希望の方は、その旨と取材方法(筆記、録音など)をお申し添えください。

【問い合わせ・当日連絡先】080-1158-3494

★『元気がでる就学援助の本』ご案内
チラシPDFはこちらからダウンロードできます。
<白黒版>
http://end-childpoverty.jp/wp-content/uploads/2012/06/syuugakuennjo.pdf
<カラー版>
http://end-childpoverty.jp/wp-content/uploads/2012/06/syuugakuennjo_color.pdf

ご購入は以下よりお願いいたします。
最寄りの書店さん、インターネット書店、
かもがわ出版ホームページ(送料無料)
http://www.kamogawa.co.jp/kensaku/syoseki/ka/0525.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■4

●今、大阪市や被災地で脚光を浴びる革新的なモデルとは!?
━━━━◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「学校外教育バウチャー」で教育格差は解決できるのか?
~すべての子ども達の教育機会を保障する新しい仕組み~

講師:一般社団法人チャンス・フォー・チルドレン代表理事 今井悠介氏

【申込フォーム】→http://bit.ly/QtPGLh

2012年11月3日(祝)19時~21時@江東区亀戸文化センター
produced by NPO法人夢職人 http://yumeshokunin.org/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆━━━

「日本は、生まれる前から子どもの将来が決まってしまう国」

そんな話をアナタは信じられますか?

ユニセフ(国際連合児童基金)が2012年にまとめた報告書によると、
日本の子どもの貧困率は14.9%でした。先進国35カ国中9番目に高い貧困率です。
これは日本の子どもの7人に1人が相対的貧困状態にあることを意味します。

また、親世代の経済状況は、子どもの進学状況や職業にも影響し、「貧困の世代間
連鎖」を生み出してしまっています。

教育の機会が保障されている日本で、なぜ、そんなことが起こるのか?

学校教育の機会がすべての子ども達に平等に与えられているのに対して、教育費用
が多額にかかる日本では、学校外教育の機会(塾・予備校、スポーツ、音楽、文化
活動や様々な体験の機会)は家庭の経済的な事情に左右されます。

日本には経済的な理由で、学校外教育の機会を十分に得ることができない子ども達
がいます。そして、それが子ども達の教育格差となり、低学力、低学歴の子ども達
を生みだします。
そのような子どもたちは将来的に安定的な職業に就くことができない場合が多く、
次世代にまで経済的困窮が連鎖するのです。

今、この教育格差を解決する有効的な仕組みが脚光を浴びています。

2011年3月に起こった東日本大震災の被災児童の教育機会を支え、2012年7月より橋下
徹氏が市長を務める大阪市で教育政策として開始され、現在、注目を集めている事
業モデル「学校外教育バウチャー」。

学校外教育バウチャーは、一体、どのような仕組みで、本当に教育格差を解決する
画期的な方法となり得るのか?

自身も小学生の時に阪神淡路大震災を経験し、現在、関西、東北、関東と各地を飛
びまわり、「学校外教育バウチャー」の仕組みを仕掛ける若きチャレンジャーである
一般社団法人チャンス・フォー・チルドレン代表理事 今井悠介氏をお招きし、この
仕組みについて、じっくりとお話をいただきます。

立場や役割を越えて、子どもたちを想うたくさんの方々のお越しをお待ちしていま
す。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■ セミナー概要
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日程】2012年11月3日(祝) 19:00~21:00

【場所】江東区亀戸文化センター 第1研修室
      http://www.kcf.or.jp/kameido/kameido_map.html
      ・JR総武線「亀戸」駅北口より徒歩2分
      ・東武亀戸線「亀戸」駅より徒歩2分

※迷われた場合は、下記の携帯までご連絡下さい。
(NPO法人夢職人: 080-5020-8822 )

【定員】50名程度

【対象】・「学校外教育バウチャー」や教育格差に興味関心をお持ちの方
        ・NPO/NGOや社会起業などに興味関心をお持ちの方
        ・子どもや教育に関するお仕事をされている方、また目指されている方
        ・これから被災地や子ども分野でのご支援・CSRをお考えの方 など

【参加費】一般:2,000円/学生:1,000円

【主催】NPO法人夢職人

◆プログラム:

18:30 開場・受付開始

19:00 講演開始

「学校外教育バウチャー」で教育格差は解決できるのか?
~すべての子ども達の教育機会を保障する新しい仕組み~
講師:一般社団法人チャンス・フォー・チルドレン代表理事 今井悠介氏

20:10 休憩

20:20 トークセッション

会場の皆さまにもご意見・ご質問をお寄せいただき、
皆さんと共に一緒に考えを深めていく場にしたいと思います。

21:00 閉会

21:30 懇親会(別途参加費:3,000円程度)

講演会より場所を移って行います。ご歓談をお楽しみ下さい。
講演中に感じた疑問点や不明な点などを直接お話いただけます。


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■ 登壇者
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ 講 師

一般社団法人チャンス・フォー・チルドレン(CFC)

代表理事 今井悠介 http://www.cfc.or.jp/

1986年生まれ、神戸出身。小学2年生のときに阪神・淡路大震災を経験。
2005年に関西学院大学社会学部に入学。在学中、
NPO法人ブレーンヒューマニティーにおいて不登校関連事業部代表を務める。
不登校の子どもの学習支援を行う大学生講師養成システムの構築や、不登校の子ど
もを対象とした富士登山・海外ワークキャンプ事業等の新規事業開発に携わる。
2009年、大学卒業後、株式会社日本公文教育研究会に入社。
同社池袋事務局に配属。直営学習教室の指導者や、地区の教室コンサルタントを経
験。学校外教育の現場に携わる中で、子どもの持つ可能性の大きさと教育の地域・
世帯間格差を知る。
2011年7月に一般社団法人チャンス・フォー・チルドレン設立のために同社を退職し
、代表理事に就任。現在に至る。

◆ ファシリテーション

NPO法人夢職人代表理事 岩切準 http://yumeshokunin.org/

1982年東京生まれ。人情に溢れる東京の下町に育ち、高校時代は地域の子ども会活
動をサポートする「ジュニアリーダー」に従事。その後、大学時代に教育、福祉、
心理に関する様々な団体で活動経験を積み、大学在籍中(2004年)に「夢職人」を設
立。2008年に法人化し、「特定非営利活動法人夢職人」の代表理事に就任。
これまでにのべ3000人以上の子どもや青少年の成長支援に携わる。

東洋大学大学院社会学研究科社会心理学専攻修士課程修了。
NEC社会起業塾第6期(2007年度)修了。
ゴールドマン・サックス教育社会起業家・
NPO支援プログラム(2009年度)修了。
Panasonic NPOサポート 課題解決プロジェクト/NPOマーケティング研修(2010年度
)修了。
「被災者とNPOをつないで支える合同プロジェクト」(つなプロ)
宮城県南部・最北支部長(2011年度)。


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■ 申込方法
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

締切期限までに下記のメールフォームより必要事項を
ご記入のうえ、事前にお申込ください。

【申し込みフォーム】http://bit.ly/QtPGLh
          ♪ 締切 10月31日(水) 19:00まで
※定員となり次第、締切とさせていただきますのでご了承下さい
※参加申込後のキャンセルなどについては、事務局まで直接ご連絡下さい。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【主催/お問い合わせ先】
NPO法人夢職人(担当:野城・仲田)
〒136-0071 東京都江東区亀戸9-6-15-201
TEL/FAX :03-5935-7302
E-mail : info@yumeshokunin.org

【 団体関連リンク 】
ホームページ : http://yumeshokunin.org/
ブログ(活動日記) : http://yumeshokunin.seesaa.net/
Twitter : http://twitter.com/yumeshokunin
facebook : http://www.facebook.com/yumeshokunin

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■5

   ・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
            むらさきロードパレードのお知らせ【転載歓迎】
   <目次>
   《1》11/4(日)パレードのお知らせ
   《2》準備会スタートのお知らせ
  ・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

《1》11/4(日)むらさきロードパレードのお知らせ
  ドメスティック・バイオレンス、性暴力、子ども虐待などの被害当事者(サバイ
バー)を中心にスタートした非暴力を訴えるパレードを今年も開催します。
  DV問題のみならず、性暴力、虐待、既存のジェンダー観によって疎外されてい
たセクシャルマイノリティ、女性の貧困、依存症などの問題にかかわっている人々
、多くの方々と多様に手を広げつないでいきたいと考えています。
  毎年100名以上が集まるパレードも今年で4年目になりました。お友だちも誘
ってぜひご参加ください。

【開催日時】2012年11月4日(日)
当日スケジュール:
  11:00~      受付開始(ウェズレーセンター 港区南青山6-10-11)
  13:00~14:00  パレード行進
  14:30~16:00  交流会(東京ウィメンズプラザ)

★仮装大歓迎。仮装グッズの貸し出。
★訴えたいメッセージなどを書いたボードや旗などもお持ちください。
★パレードの当日ボランティアも、募集しています。
  パレード組の警備や、会場の準備、風船を膨らましたり、コースの誘導をしたり。
  「積極的に旗を持ちますよ!」でもOK。ぜひご連絡ください。

【注意】
パレードの詳細は変更になることがあります。
ブログが最新の情報を載せています。
  公式ブログ http://arukoumurasaki.blog37.fc2.com

【賛同のお願い】
私たちはこの4年間、サバイバーたちがお互いを見つけ、つながり、ともに元気に
なれるこのパレードの重要性を強く感じています。
当日参加が難しい方も、応援の声が聞きたいです。

★個人 一口1000円
★団体 一口5000円
★賛同金振込先
郵便局 00130-4-688105 あるこうよ むらさきロード

【問い合わせ】むらさきロード実行委員会 arukoumurasaki@yahoo.co.jp

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

《2》準備会スタートのお知らせ
ちょっとしたダンスの練習や、チラシの送付、バナーや旗を作ったり、サバイバー
さん安心の衣装作成を行います。
ご協力いただけるかた、何かしてみたい方、ぜひご参加ください。

★作業日
  毎週木曜日19時~@御茶ノ水東京YWCA会館にて(東京都千代田区神田駿河台1-8-11)
  毎週やっているので、来られる日においでください。
  なるべく、予約をお願いします。

【お申込み】
お申し込みは、むらさきロード実行委員会まで
arukoumurasaki@yahoo.co.jp

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■6

学習会 「格差・貧困と憎悪――憎しみはなぜ隣人に 向かうのか」

【日時】11月10日(土)13:30~
【会場】市民活動プラザ星園 会議室 大
        (札幌市中央区南8条西2丁目 旧星園高校)

【講師】藤田和恵さん・安田浩一さん(ジャーナリスト)
【主催】反貧困ネット北海道
【後援】札幌地域労組、札幌ローカルユニオン「結」

【資料代】1000円 反貧困ネット北海道会員700円

※チラシはこちらから
http://www015.upp.so-net.ne.jp/hanhinkondo/

さまざまなかたちで語り尽くされてきたわが国の格差・貧困問題がなかなか解決に
向かいません。
問題の深刻さに比べると、解決にむかうスピードは極めて遅いと言わざるを得ない
でしょう。

政権交代」への期待も、政治が混乱を極めるなかで急速にしぼんでいき、いまでは
、「既得権益」に切り込む、橋下市長のような「強い政治家」、「決められる政治
」を待望する空気が社会に蔓延しています。

そうしたなかで、「既得権益」バッシングも背景にしながら、当事者である非正規
労働者や失業者の怒りは、職場を変えよう、社会を変えよう、という方向にではな
く「あいつらは恵まれ過ぎだ」と、隣で働く正規労働者や公務員あるいは労働組合
にむかっているかのようです。

もちろんそれに対して、「いやその考えは間違っている、そこで切り捨てられるの
は私たちみんなの権利である」と反論するのはたやすいことです。しかしながらそ
れではお互いを理解したことにならないのはむろんのこと、「反貧困」という運動
をひろげていくこともできないでしょう。

いま私たちは、格差・貧困が生み出すこうした問題を直視する必要があるのではな
いかと考え、今回の学習会を企画しました。ご活躍のジャーナリストお二人をお招
きしての貴重な機会なので、ぜひご参加下さい。

講師の藤田さんは、雑誌『世界』に「非正規公務員」を連載し、公務員の賃金・労
働条件の切り下げを容認する非正規職場の状況をまとめています。(他にも『民営
化という名の労働破壊』『公共サービスが崩れてゆく』など著者多数)。

安田さんは『ネットと愛国』(講談社ノンフクション賞、JCJ賞を受賞)で、格
差・貧困の広がりのなか、人種差別的なあるいは「愛国」的な「空気」が醸成され
ていく現状を問題提起しています。(ほかにも『ルポ差別と貧困の外国人労働者』
『外国人研修生殺人事件』など著書多数) 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■7

第58回全国夜間中学校研究大会のご案内

■以下、第58回全国夜間中学校研究大会が開催されますので、ぜひご参加下さい。
  どなたでも参加できます。

【日時】2012年11月29日(木)30日(金)両全日
【会場】ウイメンズパル(東京都葛飾区立石5-27-1 TEL03-5698-2211
        京成お花茶屋駅徒歩8分、京成立石駅徒歩10分)
【内容】以下【要項】参照

  ◆記念講演 講師:角谷敏夫先生(元・松本少年刑務所 松本市立旭町中学校桐分校教官)
               「刑務所の中の中学校 桐分校~その学びと感動~」
  1973年から35年間桐分校教官をされてきた角谷敏夫先生より「桐分校がど
のような学校であるのか、桐分校で体験したこと、出会った生徒たちのこと、その
学ぶ姿、そして卒業後の彼らの生きる姿、角谷先生の歩んできた道等」をお話いた
だきます。

  ※詳しくは、以下【講演要旨】参照
  松本市公式ホームページ「桐分校」より
  http://www.city.matsumoto.nagano.jp/kodomo/gimukyoiku/shochu/junior_high_school/j_asahimachi/asahimachijhkiri.html 

【申込】以下、ホームページを開き、その中の「申し込み」をお開き下さい。
  「参加の申し込み」と「資料集/記録誌の購入」の2点がありますので、必要事項
を記入し、FAX等で事務局にお申し込み下さい。

  ※夜間中学校の見学は東京8校及び千葉・市川市立大洲中学校が可能ですが、給
食をご希望の場合は期限が近づいていますので、大至急お申し込み下さい。

【ホームページ】 http://www1.ttcn.ne.jp/~majit/58th/admission.html 

【参加費】無料。但し、資料代3,000円 (大会資料集、記録誌代を含む)
【事務局(問い合わせ先)】大田区立糀谷中学校夜間学級
      (〒144-0034 東京都大田区西糀谷3-6-23 TEL 03-3741-4340 FAX 03-3744-2668
      メールアドレス kjy-j9@educet.plala.or.jp )

                 【第58回 全国夜間中学校研究大会・要項】
  大会主題 夜間中学校の実態から教育の課題を明らかにし、義務教育未修了者の
  人権としての学ぶ権利を保障しよう。

【1日目(11月29日)】(木)
1.全体会A(10:30~12:45)
  ◎開会行事(10:30~)
  ◎全国夜間中学校研究会についての計画および報告等
  ◎主題提起・記念講演(11:10~)
    ・主題提起 第58回全国夜間中学校研究大会事務局長 (東京・糀谷中)
    ・第58回大会記念講演 講師:角谷敏夫先生(元・松本少年刑務所 松本市立旭
                                             町中学校桐分校教官)
           「刑務所の中の中学校 桐分校~その学びと感動~」

2.全体会B(13:45~15:30)
  ◎生徒体験発表
    ・近畿地区代表生徒
    ・広島地区代表生徒
    ・関東地区代表生徒
  ◎特別報告
    ・公立夜間中学校拡充へ向けて すべての人に義務教育を!専門委員会
    ・福島駅前自主夜間中学からの報告 福島駅前自主夜間中学

3.学校見学・授業参観(17:30~)

【2日目(11月30日)】(金)
4.領域別分科会 (9:30~12:30)
  第1分科会「教育内容、授業」
  第2分科会「学校行事、特別活動、健康教育」
  第3分科会「在日韓国・朝鮮人教育、識字教育」
  第4分科会「引揚帰国者・新渡日外国人教育」
  第5分科会「増設、教育条件、PR活動」

5. 教科別分科会 (13:30~14:45)
    ・日本語A(入門)
    ・日本語B(国語)
    ・数学
    ・社会科
    ・理科
    ・外国語(英語)

6.全体会C(14:45~15:30)
  ◎委員会からの報告
    ・2012年度(平成24年度)要望書についての報告
    ・2013年度(平成25年度)要望書についての提案
    ・すべての人に義務教育を!専門委員会からの報告
  ◎閉会行事
  ・全夜中研理事会報告 全国夜間中学校研究会副会長
  ・閉会の辞 次期開催地代表

7.学校見学・授業参観(一部の学校のみ 17:30~)


            【記念講演・要旨】
  松本市立旭町中学校「桐分校」は刑務所の中にある日本で唯一の中学校です。世
界にも類例はありません。いろいろな事情から義務教育を修了できなかった受刑者
が学んでいる中学校です。
  桐分校は昭和30年に設立されましたが、それは松本市民、長野県民の深い人間
愛と教育への深い理解、教育の力への信頼から誕生したものです。
  57年の桐分校の歴史の中で、私は昭和48年から35年間桐分校に携わり、そ
のうち33年間、桐分校クラス担任を務めてきました。
  今回は桐分校がどのような学校であるのか。桐分校で私が体験したこと。出会っ
た生徒たちのこととその学ぶ姿、そして卒業後の彼らの生きる姿。私の歩んできた
道等をお話したいと思います。そして、その中で学ぶ意味、学ぶ喜び、学ぶ楽しさ
、さらに学びと感動が人を変え人を成長させることを考えてみたいと思います。

  ところで私は35年間、どのような気持ちで、どのような姿勢で生徒と向き合っ
てきたのでしょうか。それは彼らがこれから生きていく心の糧になるもの、人生の
支えになるものを在学中の1年間に1つでいいから見つけて欲しい、作って欲しい。
生きる力を養って欲しい。1日に1つでよいから感動を味わって欲しい。そう願い
ながら入学式から卒業式までの日々を送りました。
  拙著「刑務所の中の中学校」を執筆するという作業は、同時に私自身の35年間
を振り返るという作業でもありましたが、私は彼らに学ぶこと、生きることの意味
を問い続けていたのだと思いました。そしてそれは同時に、私自身への問いかけで
もあったのだと思いました。学ぶことで人は変われる。学ぶ人間の可能性を信じる
ことができます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2012年10月3日水曜日

2012年10月3日発行のメールニュースより

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■湯浅からのおしらせ

【ごあいさつ】
  こんにちは。ようやく涼しくなってきましたね。私は、夏の定番、サンダルを脱
いで靴に履き替えました。夏の間は靴下はかなくていいから、楽なんですけどね。
出張の際に靴下を詰めながら「秋になったな~」などと思います。夏用のタオルケ
ットも、そろそろ普通の布団に。大阪は東京より暑いということを実感した一夏でした。

【大阪ええじゃないか】
  早いもので、大阪でも活動を始めてすでに3ヶ月。
  11月23日(金・祝)~12月2日(日)の10日間、「大阪ええじゃないか」と銘打っ
て集中的に企画を立てることが決まりました。現在、期間中に40ほどの企画がエン
トリーしています。単色のものに、別の単色を提示してもオルタナティブにはなら
ない。オルタナティブはレインボー(多様な民意)を示すことなんだと思います。
それが「多様と言いながら結局単色じゃないか」となるのか、「本当に多様だね」
となるのかが、成否の分かれ道ということになるんだろうと思います。
  お楽しみに!

【たねまきジャーナル】
  何度もお伝えしてきた、MBSラジオ「たね蒔きジャーナル」の件ですが、MBSが正
式に打切りを決めたことを受けて、呼びかけ人らが中心となって別の放送局で番組
を始めることを計画中です。詳細はまた後日報告しますが、予想されたとはいえ、
日増しに強くなる「マスメディアに期待すること自体が無意味」との失望感。「た
ね蒔き」には、マスメディアかネットメディアかという二項対立を超える可能性が
あったのにな、とつくづく残念です。
  なお、番組最終回に水野・千葉両アナに花束贈呈しました。その様子は以下で。
  http://www.tanemakifan.net/

【夜な夜なカフェ】
  次回10月8日(月・祝)21:30~22:30の回からは、ユーストリームだけでなくニコ
ニコ動画でもインターネット配信することになりました。
  次回は、いしだ壱成さん(俳優)'津田大介さん(メディア・アクティビスト)で
、テーマは「原発問題」。
  11月26日(月)の最終回では「昼から夜な夜なカフェ」と題して、大阪市・東成
区民センターで7時間のロングセッションを予定。こちらもお楽しみに。

  ラインナップは以下から。
http://www.aibofund.net/応援プロジェクト紹介/#yonayonacafe
  視聴は以下から。
http://www.ustream.tv/channel/aibofund

【『ヒーロー~』4刷】
  おかげさまで、拙著『ヒーローを待っていても世界は変わらない』(朝日新聞出
版、8月21日刊)が第4刷決定です。ありがとうございます。アマゾンなどでは品切
れ状態ですが、また近く出荷するとのことです。新聞書評やラジオ・BSなどでもた
くさん取り上げていただいて感謝しています。

  今後の放送予定は以下。
  10月4日(木)21:00~@ユーストリーム「週刊朝日Ust劇場」
  10月5日(金)14:25~@文化放送ラジオ「大竹まことのゴールデンラジオ」
  10月7日(日)21:30~@TBSラジオ「麻木久仁子のニッポン政策研究所」(3週連続)
  10月9日(火)20:00~@朝日ニュースター「ニュースの深層」

【来年度予算編成へ】
  政局の混乱が予想される中、私にとっての最悪の選択肢を回避するために自分に
何ができるか、日々考えています。判断の分岐点は「来年度予算編成をどの政権で
行うのが『最悪でない』か」ですが、そのためには、そのためには、と逆算してい
くと、周囲で言われていることとはかなり違った動きを自分自身は行うことになり
そうだ、と感じています。つくづく「最善を求めつつ、最悪を回避する」というこ
との難しさを痛感します。


以下、イベントのお知らせです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■イベント情報

■1(東京)
2012年10月5日(金)10:00~13:00@衆議院第2議員会館多目的会議室
政策入札研究フォーラム
「障がい者の雇用を広げよう~第6回政策入札研究フォーラムin東京」 NEW!!

■2(大阪)
2012年10月5日(金)13:30~16:30(受付13:00~)@豊中市パーソナル・サポートセンター6F
ヤングケアラーの自立支援を考える連続研修会<第一弾>
児童養護施設出身者のための就労支援の現場から~子どもの公平な機会創出のために~

■3(埼玉)
2012年10月6日(土)・8日(月・祝)時間等詳細下記
反貧困全国キャラバンin埼玉 『無料映画上映会』・『無料なんでも相談会』
集会「人間らしい生活と労働の保障を求めて、つながろう!」

■4(東京)
2012年10月11日(木)14:00~18:00(開場は13:00)@青山学院大学・国際会議場(17号館6階)
10月IMF・世界銀行年次総会サイドイベント
国際シンポジウム: 金融取引税・国際連帯税は世界を救うか?
-革新的資金メカニズムを巡る世界のリーダーと市民社会との対話-

■5(東京)
2012年10月17日~詳細下記(毎週水)19:00~20:30@上智大学四谷キャンパス
死ぬ意味と生きる意味 ―ポストフクシマ時代へ向けて―
上智大学コミュニティ・カレッジ 教養・実務講座2122

■6(大阪)
2012年10月19日(金)13:30~16:30(受付13:00~)@とよなか男女共同参画推進センター
すてっぷ 視聴覚室
ヤングケアラーの自立支援を考える連続研修会<第二弾>
児童養護施設出身者で育つ子どもたちの暮らしと進路
~地域で子どもの育ちを守るために必要なこと・一人一人ができること~

■7(東京)
2012年10月27日(土)11:00~17:00@新宿区・保育プラザ 2階研修室
住宅研究・交流集会開催のご案内
2012年住宅研究・交流集会 ~新たな住宅政策、住宅憲章をめざして~


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■1

政策入札研究フォーラム
「障がい者の雇用を広げよう~第6回政策入札研究フォーラムin東京」 NEW!!

ご興味のある方はぜひご参加ください。
http://www.l-challenge.com/forum/forum.html

************

大阪ビルメンテナンス協会とエル・チャレンジは2007年より「障がい者雇用支援
スタッフ養成講座」や「社会貢献セミナー」など協働事業として「障がい者等雇用促
進事業」に取り組んできました。これまでにも、自治体契約物件の入札制度の研究を
行い“総合評価入札” など障がい者等が働きやすい制度を広げる取り組みを進めて
きました。第6 回の政策入札研究フォーラムは、全国の仲間に呼びかけて障がい者を
はじめとする就職困難者が“働き、働き続ける” ための方策について議論し「働き
たいを支援“エル・チャレンジ方式”」「育てる入札“総合評価入札”」「“新雇用
産業” 振興のための、積算基準の抜本的に見直し」を国や自治体に求めたいと考えて
います。

【日時】2012年10月5日(金)10:00~13:00
【場所】衆議院第2議員会館多目的会議室 東京都千代田区永田町2-1-2
【資料代】2,000円

【内容】
1.【開会あいさつ】
2.【基調報告】
  ○これまでの取り組みから/冨田 一幸(エル・チャレンジ代表理事)
3.【シンポジウム】
  ○武藤博己 氏(法政大学大学院 公共政策研究科教授)
  ○吉村 臨兵 氏(福井県立大学教授)
  ○小松 伸多佳 氏(国際公認投資アナリスト)
  ○大阪ビルメンテナンス協会
4.【意見交換・質疑応答】

【主催】一般社団法人大阪ビルメンテナンス協会、エル・チャレンジ
【申込方法】下記の申込書に必要事項をご記入の上、事務局までFAXでお送りくださ
い。

【事務局】エル・チャレンジ
大阪市中央区法円坂1-1-35大阪市教育会館5階
TEL(06)6920-3521 FAX(06)6920-3522

***********


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■2

ヤングケアラーの自立支援を考える連続研修会<第一弾>を開催します。

この連続研修会は、日々、教育 現場や福祉の現場、もしくは地域で子どもの安心・
安全な養育に心を砕かれている皆さまの活動の一助となり、支援ネットワークが広
がることを目的とした研修会です。

【講師】株式会社フェアスタート 代表取締役社長 永岡鉄平氏
【日時】2012年10月5日(金) 13:30~16:30(受付13:00~)
【場所】豊中市パーソナル・サポートセンター6F(PS交流ルーム)

【対象】就労支援員、児童養護施 設スタッフ、学校関係者、生少年育成関係者、
        福祉事務所相談員・職員、求人 開拓員など、児童養護・青少年の就労支援
        に関心のある方

-----------------

【児童養護施設出身者のための就労支援の現場から~子どもの公平な機会創出のために~】

様々な事情で子どもたちは児童養護施設にやってきます。
そして、退所年 齢18歳になった時、大抵の子どもは仕事と住む場所を確保しなけれ
ばなりません。

住み込み仕事の減少、高卒求人の減少に加え、施設出身への偏見や保証人問題などで、
多くの子どもは苦境に立たされます。

すべての子どもに公平な機会創出を目指し、また施設出身であることを「強み」ととら
え、求人を集め人材マッチングしていく有料職業紹介所を起業し2年が経過する永岡さ
んを横浜からお招きしました。企業への求人営業、児童養護施設職員や子どもたちとの
信頼関係構築、マッチングの結果など、現場からしか聞けないお話を伺いします。

【申込方法】お電話かメールにて、お申込みください

【電話】06-4866-5640(担当:畑山・渡辺)
【メール】hatayama@ps-toyonaka.net

【主催】豊中市パーソナル・サポートセンター


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■3

「反貧困全国キャラバン2012in埼玉」

映画上映会
【日程】10月6日(土)
【場所】埼玉教育会館2階
【入場】無料
 13:00~14:30 『渋谷ブランニューデイズ』遠藤大輔監督
 14:45~15:55 『フツーの仕事がしたい』土屋トカチ監督
 16:05~17:00 監督トークショー

無料相談会
【場所】埼玉教育会館3階
【時間】13:00~17:00
 弁護士・司法書士・臨床心理士・精神保健福祉士などの専門家がご相談に応じます。

******

集会「人間らしい生活と労働の保障を求めて、つながろう!」
【日程】10月8日(月・祝)
【時間】13:00開会(12:30開場)17:00終了予定
【場所】埼玉教育会館2F
【入場料・申込み】入場無料・申込不要

・基調講演 宇都宮健児さん(弁護士・反貧困ネットワーク代表)
・パネルディスカッション 水島宏明さん(法政大学教授・ジャーナリスト)他。
・当事者のお話
・支援団体の報告

【連絡先】070-6653-4104

 動画↓
 http://youtu.be/IZtQXxgYcVw

 イベントのくわしい詳細はこちらをご覧下さい↓
 http://antipoverty2012.com/?p=1075


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■4

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    国際シンポジウム: 金融取引税・国際連帯税は世界を救うか?
   -革新的資金メカニズムを巡る世界のリーダーと市民社会との対話-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】2012年10月11日(木) 午後2時~6時(開場は午後1時)
【会場】青山学院大学・国際会議場(17号館6階)
        地図→ http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/access.html

【主催】国際連帯税フォーラム/動く→動かす
【共催】国際連帯税創設を求める議員連盟/開発のための革新的資金調達に関
        するリーディング・グループ

【言語】英日同時通訳が入ります
【参加費】500円(資料代) ただし学生は無料

【申し込み】
   「国際シンポジウム参加希望」並びに氏名と肩書き(あれば)をお書きの上
    Eメール:2012fttsymposium@gmail.com または FAX: 03-3834-2406
    でお申し込みください。

来る10月12-13日東京においてIMF・世界銀行年次総会(本会議)が開催されます。
この総会には各国の政府関係者(財務・開発大臣、中央銀行総裁)はじめ経済界・エ
コノミスト・ジャーナリスト・NGO/市民社会など、公式参加者で1万人、非公式の参加
者を含めれば2万人ほどが参加すると言われています。

この総会に連動して私たちは「金融取引税・国際連帯税は世界を救うか?~革新的
資金メカニズムを巡る世界のリーダーと市民社会との対話~」と題し、現在欧州や世
界各国で“世界の貧困、気候変動、大災害などの地球規模課題解決のための財源”
として熱く議論され、導入されつつある金融取引税そして国際連帯税などの革新的
資金メカニズムをキーコンセプトに、国際シンポジウムを開催します。

本シンポジウムには、フランスのパスカル・カンファン開発大臣をはじめとする各国
の(国際)開発大臣、ドイツと日本の国会議員、ならびにNGOや労働組合などが一堂
に会し、金融取引税や国際連帯税の必要性とその実施について語っていただきます。
みなさまのご参加を心より呼びかけます。

≪海外からの参加予定者(敬称等略)≫
 ・パスカル・カンファン(フランス開発大臣)
 ・マルセル・ドゥ・スーザ(ベナン開発大臣)
 ・ハイディ・ハウタラ(フィンランド国際開発大臣:リーディング・グループ議長)
 ・ピーター・バクビス(ITUC/グローバルユニオン・ワシントン事務所長)
 ・カーステン・ジーリング(ドイツ連邦議会議員・金融委員会所属)
 ・デービット・ヒルマン(英NGO、ロビンフッド・タックス・キャンペーン)
 ・林 芳正(国際連帯税創設を求める議員連盟会長)

※ゲストは変更になる場合がございます。

【当日のスピーカー・プログラムは、 http://www.acist.jp/ の方からご覧ください】


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■5

 死ぬ意味と生きる意味 ―ポストフクシマ時代へ向けて―
(上智大学コミュニティ・カレッジ 教養・実務講座2122)

3.11から、1年半。「フクシマとは、何だったのか?」「どのように再生すべきか?」

これまで、様々な分野で論じられてきました。議論が沈静化しつつあるように見え
る今、これまでの議論を踏まえ、福島と日本の再生の方向についてもう一度考え直
してみたいと思います。
本講座では、これまで自殺と貧困、東日本大震災における災害弱者支援という観点
から、死ぬ意味と生きる意味を考えてきましたが、今季もポストフクシマ時代に向
けて、各分野の専門家から積極的、建設的なご提言をいただく予定です。

【コーディネーター・講師】
上智大学外国語学部教授 浅見 昇吾
専攻分野 / ドイツ思想、生命倫理著作 / 『医療倫理Q&A』(共著)、『魔法の声』
(翻訳)他 eメール /shogo-a@sophia.ac.jp

【ゲストスピーカー】柳 田 邦 男 作家

【講師】
小 田 謙 爾 プリンス・オブ・ソンクラ大学パッタニ校(タイ)専任講師
依 光 隆 明 朝日新聞社東京本社編集委員
大 野 更 紗 作家
古 屋 将 太 認定NPO法人環境エネルギー政策研究所研究員
大 橋 容一郞 上智大学文学部教授
宇都宮 健 児 弁護士、前日本弁護士連合会会長
開 沼 博 社会学者、福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特任研究員
湯 浅 誠 反貧困ネットワーク事務局長

【曜日・時間帯】水曜日 19:00~20:30 回数 10回  定員 70名 受講料 25,000円
【資料】講師からプリントを配付します(実費徴収)

【講義スケジュール】
1. 10月17日 二つの被災地、二つの復興、タイと日本を比較する 小田
2. 10月24日 ポストフクシマの思想 浅見
3. 11月7日 「プロメテウスの罠」を編んで考えること 依光
4. 11月14日 原発震災と社会的弱者 ―病者や障害者に何が起きたか― 大野
5. 11月21日 地域からの自然エネルギー ―世界の潮流から福島へ― 古屋
6. 11月28日 フクシマへの視座 ―わたしたちはどんな社会を作るのか― 大橋
7. 12月5日 ポストフクシマ ―どのような再生を目指すべきか― 宇都宮
8. 12月12日 地方の論理 ―フクシマから考える日本の未来― 開沼
9. 1月16日 原発事故から何を学ぶのか ―この国と日本人の未来のために―
【ゲストスピーカー】:柳田邦男
10.1月23日 被災者生活支援について 湯浅

【申込方法】
上智大学公開学習センター( 03-3238-3552)に電話する。
既に申込期限を過ぎていますが、定員まで余裕がありますので、10月26日(金)ま
では受け付けます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■6

ヤングケアラーの自立支援を考える連続研修会<第二弾>を開催します。

この連続研修会は、日々、教育 現場や福祉の現場、もしくは地域で子どもの安心・
安全な養育に心を砕かれている皆さまの活動の一助となり、支援ネットワークが広
がることを目的とした研修会です。

【講師】社会福祉法人神戸少年の町 施設長 野口啓示氏
【日時】2012年10月19日(金) 13:30~16:30(受付13:00~)
【場所】とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ 視聴覚室
       (阪急豊中駅徒歩1分 エトレ豊中5階)

【対象】小・中・高校の教職員、スクールソーシャルワーカーなど相談員、児童相
        談所や子ども家庭センターなど児童・生徒に関わる支援業務従事者、福祉
        事務相談員・職員、警察関係者、青少年育成関係者、地域の民生員、自治
        会役員など子どもの養育と保護について関心のある方

-----------------

【児童養護施設出身者で育つ子 どもたちの暮らしと進路
         ~地域で子どもの育ちを守る ために必要なこと・一人一人ができること~】

養護施設ってどんな子どもたちが、どのようなニーズや経路で入所するのか。
地域との連携で寄せられるリスク情報のキャッチと必要な対応とはなにか
入所後、子ども達のくらしぶりは? 退所後の進路や、自立後のケアは?

あまり知られていない養護施設の子ども達の暮らしと進路を、「神戸少年の町」施
設長とその施設出身の大学生に、養護施設の現状も踏まえてお話していただきなが
ら、地域で子どもを支える方々と一人一人が 何ができるかを考えていきます。

【申込方法】お電話かメールにて、お申込みください

【電話】06-4866-5640(担当:畑山・渡辺)
【メール】hatayama@ps-toyonaka.net

【主催】豊中市パーソナル・サポートセンター


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■7

住宅研究・交流集会開催のご案内
2012年住宅研究・交流集会 ~新たな住宅政策、住宅憲章をめざして~

【日時】2012年10月27日(土) 午前11時~午後5時
【参加費】無料
【場所】新宿区・保育プラザ・2階研修室(新宿区納戸町26-3)

○全体会 午前11時~12時30分
  基調講演「震災復興とこれからの住宅・都市政策」
      塩崎賢明・NPO・都市まち研 杉山理事長(立命館大学教授)
  特別報告「住宅団地の改善・再生自治会活動」
      小池田忠・全国公住協事務局長(森の里荘自治会長)

○分科会 午後1時30分~午後4時30分
☆第1分科会「住宅団地の改善・再生と自治会活動」
座長  公営住宅協議会 天野前事務局長
助言者 新建築家技術者集団 鎌田全国幹事
記録  都庁職・住宅支部 石原支部長

・分科会の主旨
主に公的住宅団地の改善・再生(建てかえ、リフォーム、コミュニティ等)の現
状・問題点とその中での自治会の活動、役割について討論し、交流する。

(1)公営住宅団地(神奈川)
(2)UR団地・東綾瀬団地・江国自治会事務局長
(3)UR団地・千葉幸町団地・長岡自治会会長
(4)公社団地・新出東京自治協副会長
(5)公社団地・大阪神奈川自治協事務局長
   関西団地 増永(神戸松陰女子大)予定


☆第2分科会「民間賃貸住宅の現状と新たな住宅憲章」助言者 塩崎賢明(住宅会議)
座長  日本住宅会議 若松理事
助言者 日本住宅会議 塩崎理事長
記録  住まいの貧困ネット

・主旨
民間賃貸住宅の多面的な実態と現状、そのもとでの整理すべき課題やテーマ、そし
て民間賃貸住宅憲章の策定に向けて討論し、交流する。

(1)低家賃住宅実態 岸岡のりこ・和洋女子大
(2)住宅手当制度の実態など 山田育男(住まいの貧困に取り組むネットワーク)
(3)東京の借地借家実態 佐藤東借連会長
(4)追い出し屋規制法等 林弁護士
(5)新住宅憲章に向けて 細谷全借連事務局長


☆第3分科会「住まいまちづくりNPOと事業の課題・展望」助言者 坂庭国晴(住まい連)
座長  建築ネットワークセンター 長谷川専務理事
助言者 住まい連 坂庭代表理事
記録  住まいの改善センター 宮下理事

・主旨
住宅まちづくり関係のNPOは、さまざまな分野で活動している。その現状を通して、
今後の事業の課題や展望について討論し、交流する。

(1)NPO・都市まち研 杉山理事長
(2)NPO・建築ネット 小川理事長
(3)同・住まいの改善センター 萩原専務理事
(4)同・総合住宅問題支援機構 大久保理事長
(5)住まいとまちづくりコープ 千代崎代表


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━